ベランダのFRP防水工事で雨漏り修理
施工内容 / バルコニーのFRP防水工事
場所 / 千葉県 千葉市,習志野市,八千代市,四街道市,佐倉市エリア
建物 / 木造2階建て 一戸建て
木造2階建てお住まいのリビング天井から雨漏り
リビングの天井で雨漏りしているお住まいの雨漏り解決事例です。
まず室内の雨漏り箇所を確認するとハッキリと雨染みが出ていることが確認できます。
雨漏り箇所の真上には2階ベランダがあります。
FRP防水の施されたベランダは劣化が進んでいて、平場のトップコートが広範囲でヒビ割れしています。
サッシまわりや立上りに隙間が生じていて、吹き付けるような強風が伴う雨が降ると、簡単に雨水が侵入する状態です。
雨漏り箇所の真上は丁度このサッシ付近です。
シーリングなどの部分補修で雨漏りを一時的に止められる可能性もありますが「ちゃんとした修繕を検討しているので応急処置ではなく防水工事の見積りして欲しい」とご希望いただいたため、ベランダ防水工事(FRP防水工事)をご提案いたしました。
長期的に考えても、この場合は間違いなくベランダ防水の修繕工事を行ったほうが住まいを長持ちさせられるので当社も自信を持ってお勧める修繕内容です。
他の【防水工事】の施工事例は ⇒ コチラ
過不足のない的確な内容のFRP防水工事
まずは高圧洗浄・ケレン・アセトン清掃を行い、表面の汚れや劣化でバリバリ剥がれているトップコート旧塗膜をしっかり取り除き下地調整を行います。
つぎにガラスマット張りながらポリエステル樹脂の塗布です。今回の防水工事では、『下地を新規作成するほど劣化はしていないけど、部分的に補強する必要あり』だったので、FRP防水本体であるガラスマット樹脂塗布を部分的に行いました。
立上りの出隅など雨漏り危険箇所の補修をします。サッシ下は狭くて作業し難いところですが、時間を掛けて丁寧に施工します。
ガラスマットが樹脂で固まったことを確認した後に、さらにサッシ回りにシーリング防水処理をします。この作業をしない防水屋も少なくないと思いますが、雨漏りを再発させないために入念に施工します。
全体的に下地処理をしたら、次は接着剤の役割を持つプライマーの塗布です。
樹脂材を重ね塗りした後は、仕上げのトップコートを塗布して防水工事は完了です。
雨漏り原因箇所の隙間もしっかり解消しました。
全体的にピカピカになり見違えるほどツヤが出て、非常に綺麗なベランダになりました。
他の【防水工事】の施工事例は ⇒ コチラ
『無料調査だけ頼みたい』でも大丈夫
アメストップではご相談や無料調査だけでも喜んで対応いたしますのでお気軽にご相談ください。雨漏りは1日でも早く止めたほうが良いのは間違いないのですが、やはり大事な住まいのことですから後悔しないように、まず原因をしっかり特定して今後のご自宅についての計画や予算をご検討ください。